熱性けいれん

 通常38℃以上の発熱を伴って、乳幼児期に起こる予後良好なけいれん(ひきつけ)で、脳炎や髄膜炎など脳に原因となる異常がないものを熱性けいれんと言います。主に生後6ヶ月から5歳までに起こり、7−8%のお子さんが経験すると言われています。
 熱性けいれんの原因やメカニズムは明らかにされていませんが、遺伝する傾向があり、起こしやすい年齢があります。
 体温の急激な上昇時に起こることが多く、けいれん後に発熱に気付くことがよくあります。多くの場合けいれんは数分以内に自然に止まります。
① 初発が6ヶ月から5歳までであること。
② けいれんが左右対称であること。
③ 持続時間が15分以内であること。
④ 1日の間に何回も繰り返さないこと。
⑤ 発達遅滞や神経学的異常を認めないこと。
⑥ 無熱性けいれんの家族歴がないこと。
 以上の6項目を全て満たす熱性けいれんを単純型熱性けいれんと言い、てんかんへの移行がなく予後良好と言われています。これに対し、1項目でも満たさない熱性けいれんを複合型熱性けいれんと言い、てんかんへの移行に注意が必要です。特に低い熱で起こしたり、けいれんの持続時間が長かったり、発達遅滞や神経学的異常がみられる場合には注意が必要です。
 6ヶ月未満や5歳以上での初めての熱性けいれんは稀ですので、てんかんや中枢神経系の異常を疑う必要があります。
 熱性けいれんのほとんどは数分以内に自然に止まりますので、慌てずに安全な場所に移し、体を横向きに寝かせ、衣服をゆるめ楽な姿勢をとらせて下さい。吐きそうな時には体ごと横を向かせ、吐いたもので喉を詰まらせないようにしましょう。口の中へ指や割り箸を入れないで下さい。大声で呼んだり、体を揺すったりしないで下さい。10分以上続く場合は至急受診しましょう。
 熱性けいれんの半数以上は1回のみの発作で終わりますので、通常熱性けいれんを1回起こしただけでは、再発予防の適応にはなりません。しかし、1回のけいれんでも持続時間が長い場合はその限りではありません。熱性けいれんを2回起こした場合、予防のための薬を使うかどうか主治医とよく相談して下さい。
 熱性けいれんを起こしたお子さんでも、2−3ヶ月特に神経学的異常を認めなければ予防接種を受けることが出来ますので、主治医とよく相談して下さい。