マイコプラズマ肺炎

 マイコプラズマ肺炎は肺炎マイコプラズマと言う病原体によって引き起こされる肺炎です。肺炎マイコプラズマは幼児・学童期の肺炎の主な原因となります。
 潜伏期は2−3週間です。多くの場合発熱で始まり、次第に激しくなる咳嗽がこれに続きます。息をするとヒュー、ヒューと音がする喘鳴を伴うことも少なくありません。こういった呼吸器症状の他に身体にブツブツが出たり、頭痛や全身倦怠を訴えたり、嘔吐、下痢などの消化器症状を伴うこともあります。肺炎の割には比較的元気で全身の状態もそう悪くないのが特徴です。高熱や激しい咳嗽にもかかわらず、胸部聴診上所見が乏しいため、胸部レントゲン検査で初めて肺炎と診断されることも珍しくありません。また、セフェム系の抗菌薬(日頃からよく処方される抗菌薬です)を飲んでいても熱が下がらず、咳が激しくなってきた場合、マイコプラズマ肺炎のことがよくあります。
 脳炎、肝炎、心筋炎、ギラン・バレー症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群などの合併症が起こることもあり、適切な治療を受けているにも拘わらず、経過が思わしくない場合には注意が必要です。
 軽症例はマクロライド系の抗菌薬の内服で治りますが、重症例や合併症を有する時には入院治療が必要になります。